実録!こんなに大変な看護師の夜勤、体験談4選

75c63fe1f14ba9491219055c94b64c2f_s
看護師のお仕事って本当に大変ですよね。
休む暇がないくらい忙しいし、患者さんや同僚との人間関係。
肉体的にも精神的にもキツイことが多くて、私も毎日ヘトヘトです。
夜勤のときは人数も少なくて、さらに過酷ですよね。

今回紹介するのは、夜勤で働く看護師さんの体験談です。
想像もしていなかったことが起こり、辛いと思う体験をした看護婦さんも多いようですよ。
ぜひ読んでみてくださいね!

休憩する暇がない!

O.Gさん(女性30代)
脳外科6年、内科4年

看護師になり10年目です。
現在は育児休業中です。
主人と子供の3人暮らしです。

勤務している病院

現在は田舎にある慢性期の総合病院です。
救急病棟やICUはなく、手術もほとんどが簡単なものばかりです。
私がいるのは内科病棟で、抗がん剤治療や心臓カテーテル検査後の患者さんが多く入院しています。

夜勤の時間

3交代制で、準夜勤は16時半から1時まで。
深夜勤は0時半から9時までです。

辛かった経験は?

夜勤は看護師2人でやります。
救急病棟がないので、夜間の入院があった場合には、直接病棟に入院になります。

ある深夜でのことです。
普段は落ち着いていて、仮眠をとったりできるのですが、その日は1時に入院がありました。
心不全の患者さんで、心電図モニターと点滴管理が必要でした。
入院業務に1時間かかり、気が付けばもう2時を過ぎていました。

巡回をし、おむつ交換などをしていると、また入院の電話がかかってきました。
今度は血尿の患者さんで、持続的膀胱洗浄が必要です。
その患者さんのケアや入院業務をしていると、もう4時になってしまいました。
4時にはまた巡回です。

巡回を終え、休憩しようと思ったら、最初に入院してきた患者さんがベッドから転落。
入院によりせん妄状態になり、点滴を抜いたり歩こうとしたりしていました。
鎮静剤を使用し落ち着きましたが、ベッド周りは血だらけ。

掃除をし、一息つくともう5時半です。
こんな日に限って採血をしなければならない患者さんが多いのです。
また巡回をし、朝食の介助をし、休憩する間もなく交代の時間になりました。
看護記録は1行も書けていませんでした。
9時から記録を始め、家に帰ったのは12時前でした。
家に帰って爆睡でした。

誰に相談したか?

同僚に愚痴を聞いてもらいました。
師長にも相談しました。
夜間は看護師が少ないので、入院はせめて1人にしてほしい事を伝えました。

上司・病院の対応は?

師長から看護部へ伝えてもらいました。
なるべく入院は振り分けるようにすると言ってもらえましたが、対応できる科がないため、うちの病棟に入院になる事はしばしばありました。

辞めたいと思ったか?

辞めたいとは思いませんでした。

アドバイス

夜間は何があるかわかりません。
看護師も少ないため、スタッフ同士で協力して仕事をする事が大切です。
交代で休憩する事をおすすめします。

年には勝てない・・・

H.Dさん(女性40代)
個人病院20年(夜勤なし) 整形外科病院3年(OP・夜勤あり・病棟勤務)

夜勤なしの個人病院で20年ほど働いた後、整形外科病院での病棟勤務へと転職しました。
年齢は40代。
性格は几帳面で慎重派。
あまり器用な方ではないと思います。

勤務している病院は?

整形外科病院で、OPも行っています。
もちろん病棟・夜勤があり、地方病院のためやむなく「受け入れ可能な内科的な疾患の救急」も受け入れしています。

夜勤の時間は?

17:50~翌朝9:30。
実際は情報収集等のために、もう少し早めに出勤します。
また業務が終わらず、昼過ぎまで残業することが多かったです。

辛かった経験は?

それまで夜勤の経験がありませんでした。
「夜勤4人体制で、仮眠もとれる」という好条件で、夜勤を始めることになりました。
しかし、実際仕事を始めてみると、自分の考えが甘かったと実感させられる点がいくつかありました。

まず一つ目。
整形外科ということで、夜間トイレに行く介助が必要なケースが多く、リハビリにも力を入れていたので「できるだけ歩行させる必要」があったということ。
歩行に時間のかかる患者さんを何人も誘導することは、日勤でも大変です。
夜勤ではさらに人手も少なくなり、看護師にとっても大きな負担となります。

二つ目。
救急患者の受け入れに時間を取られること。
地方では救急患者を受け入れする体制が整っておらず、たらいまわしの挙句、運ばれてくる人もめずらしくありませんでした。
「たらいまわし」される患者さんの多くは「病院にとって大変な患者さんである」というデメリットがつきものです。
体中に傷を負った患者さんが運ばれてきた際には、夜勤中に体中の何か所もの縫合を行い、朝を迎えたケースもあります。

三つ目。
夜勤のメンバーが若い人で構成されることが多かったこと。
リーダーが年長者であればまだ考慮してもらえたかもしれません。
しかし若い看護師がリーダーの場合、熱意も体力もあるため「無理してでも頑張ろう、仮眠なんかとらなくてもOK、夜勤が終わっても残った仕事は済ませて帰宅」という空気感がありました。
私も若い頃は年配の看護師さんのことを「もっときびきび働いてほしい」と感じていたので、その気持ちもわかります。
しかし年配ながらもいわゆる新人の私が「それは無理です」というわけにもいかず、我慢して仕事をすることは体力的にも精神的にもきつかったです。

誰かに相談したか?

悩んだ末、「急性期夜勤」の担当からはずしてもらうよう上司に相談しました。

上司・病院の対応は?

あまり好意的ではありませんでしたが、現状から判断してしかたないと結論付けられたようです。

辞めたいと思ったか?

辞めたいと正直思いましたが、きっかけがつかめず、人手不足だったこともあり、そのまま仕事を続けました。
精神的にも体力的にもきついということが原因ですが、突き詰めれば「自分自身の能力にあった職場選びができてなかった」ことが一番の原因だったと思っています。

アドバイス

私自身はこのあと、体調を崩して退職することとなりました。
夜勤は日勤よりもさらにメンバーとの協力体制が重要になってきますし、体力的にもきついお仕事です。
可能なら頑張ればよいと思いますが、無理だと思ったら「体」や「心」が悲鳴を上げる前に転職を検討された方がよいのではないかと思います。

そして次のお仕事を探される際には、私のような「情報不足」での失敗をしないよう、十分に病院の現状を把握して決定されることをお勧めします。

患者さんが行方不明に

O.Dさん(女性30代)
総合病院9年

30代独身。
婚約者がいて、来年結婚する予定です。
夫となる彼の仕事の関係で、県外に行くことが決まっています。
それに伴い、まだ先ですが私も退職予定です。

勤務する病院は?

2交代と3交代のどちらかを選ぶことができる病院です。
若い人は一度に仕事が終わる2交代を選ぶ人が多いようです。

私の場合は、3交代から2交代に変更してもらいました。
2交代の方が継続して患者様をみることができるというのと、申し送りの時間が深夜にないため、有効に時間を使えると思ったからです。

夜勤の時間は?

私は2交代で、夕方の16時から翌朝の9時までの勤務です。
ちなみに3交代ですと、夕方16時から深夜の1時までと深夜0時から翌朝9時までになります。

辛かった経験は?

これはまだ、私が3交代をしていた時の話です。
私の直属の上司が、夕方16時からの勤務で夜勤をしていました。
すると患者様が突然のせん妄状態となり、いなくなってしまったのです。
まだ60代の男性で、それまでは特に変わった様子もありませんでした。
ところが、先輩が最後の巡回に行った際に患者様の姿がないことに気づき、同じ時間に勤務していたパートナーと探しにいきました。
私は前残業ためいつもより早くに出勤していて、一緒に探すことになりました。

しばらくして6階の病棟から裏の非常階段を使用し、外に出ている患者様を発見。
階段を踏み外しケガをし、うずくまっていました。
主治医の診察後、患者様はそのままお休みになられました。
見つかったときの安堵感は言うまでもありません。

誰かに相談したか?

上司も関わっていたため、判断も指示も仰ぐことができました。

上司・病院の対応は?

病院としての対応は管理上問題があったとして、患者様の家族にお詫びをしたと思います。
といっても患者様は覚えていなかったので、その後迷惑をかけたと逆に謝られました。

辞めたいと思ったか?

辞めたいとまでは思いませんでしたが、トラウマにはなりました。
まさか脱走するとは考えていなかったし、正面玄関以外を使用したりと、裏をつかれた行為には驚きました。

アドバイス

夜は何が起こるかわからないです。
日勤よりも予期せぬ出来事が起こることが多いと感じています。
それが自分の仕事の範囲を超えることももちろんありえます。
でも色々な経験をして強くなるのがナースでしょうか。

私だけが責められる

U.Aさん(女性40代)
病棟勤務12年 福祉施設10年

看護師の資格を取って20年以上になります。
病院勤務では主に病棟勤務を行っており
そこでは、新人教育を担当することが多く、夜勤も必然的に新人さんとの勤務が多い感じです。
家族は、子供2人と主人の4人家族で現在も子育て真っ最中のため正直夜勤勤務の体制は家庭の両立も大変なのですが、主人の協力もあり成り立っているのが実情です。

勤務している病院は?

個人の病院ですが、精神科がメイン。
領域では、認知症患者さんが多い病棟になります。

夜勤の時間は?

3交代で準夜がメインなので、16時半から1時半までの勤務となります。

辛かった経験は?

うちの病棟では固定チームナーシングのためAチームとBチームに分かれ、各チームで1人ずつの夜勤となっています。
もちろん夜勤でも、基本は自分のチームを担当します。
その日は新人教育を終えたばかり、看護経験2年目との夜勤でした。

相手チームの患者さんなのですが、準夜帯の間に3回ほど嘔吐を繰り返していた患者さんがいました。
私はその時点では知らなかったのですが、胃瘻が入っている方でした。
一言相談してくれれば、当然胃瘻の解放を行い対応するのですが、何の相談もありませんでした。

しかし深夜勤務の看護師からは、なぜか私だけが集中砲火を浴びる結果となったのです。
「2年目看護師に吐いていて吸引対応はできても、胃瘻解放までは考え付くわけがないでしょ。そこを指導するのもあなたの役目じゃないの?」と。
確かに夜勤は2人での勤務のため、お互いに協力し合うのが基本です。
しかし上記のような状況になっているという報告がなければ、私も状況がわかるはずもありません。

しばらくの押し問答後、結局私が折れました・・・
(納得したわけではなく、このまま言い争っても時間の無駄だと思ったからです。)
患者さんに対しては申し訳ないという気持ちがありました。
ただ新人はあまり気に留めている様子もなく、その態度にも腹が立ちました。
「嘔吐を繰り返しているから見てほしい」と一言あれば解決できたのです。
新人+チームのミスを私に押し付けられたようで、未だに納得がいきません!

誰かに相談したか?

課長は主治医より言われた言葉を、そのまま私に伝えてきました。
どうやら相手チームに肩入れしたようで・・・悔しい思いをしました。

主任は私のことを気にしてくれて、「相手から何も相談も報告もなかったんじゃないの?」とその時の状況把握をしようと声をかけてくれました。
課長には言えなかったことのすべてを主任に打ち明けたんです。

上司・病院の対応は?

主任は私のこれまでの行動や経験を踏まえると、「相手からの報告がなく、何も知らなかったから対応が出来なかったのだろう。」と察してくれていたようです。
私の話をすべて聞いたうえで、課長に報告してくれました。
ただ主治医との関係もあり、「しばらくの間は嫌な思いをしても我慢するように。」と言われてしまいました。

辞めたいと思ったか?

正直色々なところから責め立てられて、辞めたいと思ったのは事実です。
ただ主任のように、自分の仕事をしっかりと見てくれて認めてくれているという人が、一人でも居るのも分かりました。

辞めたいと思いながらも踏ん張り、経験者で対応もしっかりできると看護部長へ主任が報告を入れてくれたおかげで、救急病棟への配属を命じられ異動することになりました。

アドバイス

夜勤は基本少人数での勤務なので、相手の行動の把握も必要だなとつくづく考えさせられました。
そして、相手にも報告をしてもらうことの必要性を感じました。
急変時の対応に関しても報告を密にすることで、しっかりとした対処が行えて夜勤も乗り切れると思います。

まとめ

いかがでしたか?

何がおこるかわからない
人数が少ない分、協力することがより一層必要

これらが夜勤に対するみなさんの共通する意見です。
予期しないことが起こり切り抜けても、辞めたいとまで思ってしまうこともあるようです。

ただ色々なことが起こるということは、経験を積むチャンスでもありますよ。
体力のある若いうちに経験することをオススメします。