【子育ての悩みNO.1】子供の体調不良どう乗り切る?3人の先輩ママ看護師の体験談

89c7549d198b3b8290377c5e79cab673_s

ママさん看護師のみなさん、今日もお疲れさまです!

寒い毎日。
風邪をひいてしまったり、体調が悪い日もありますよね。
自分自身ならちょっと無理してでも・・・と考えて出勤する人は多いと思います。
でもそれが子供だったら?
放っておくわけにはいかない、急な早退やお休みはやむを得ない・・・

そこで今回は、看護師の仕事をしながら子育て中のママさん3人にお話しを聞きました。
悩めるあなたの参考になると思いますよ。

早退はしやすい

A.Aさん(女性30代)
総合病院3年、クリニック5年

福岡県のクリニックで訪問看護をしています。
夫と3歳の息子の3人家族。
息子を保育園に預けてパート勤務しています。

勤務する病院

小さなクリニックですが、先生は在宅医療に力を入れています。
訪問看護のスタッフは6人、そのうちの4人がパートです。
初めは常勤でしたが、妊娠中にパートに変えてもらいました。

子供の面倒

朝の身支度や食事の時には、夫の協力があります。
夫の帰宅が遅く、夕方から夜の世話(送り迎え、夕食、風呂、寝かしつけなど)は私1人でする事がほとんどです。

実家は遠方にあるので頼れません。
子供が1人だから、なんとか乗り切っています。

保育所について

ちょうど自宅と職場の間にある認可保育園に通わせています。
自転車で5分程度の距離なので助かっています。
どんな保育園なのかというよりも、場所を重視してそこの園を選びました。
とても先生方がしっかりとされていて、安心して預けられています。
結果オーライでした!

夜勤や残業について

夜勤はありません。
残業も基本的にはありませんが、ターミナルの患者さんを抱えている時や問題発生時には遅くなる事があります。
常勤スタッフが積極的に残ってくれますが、それぞれ個別に訪問しているので難しい事もあります。

基本的に16時までの勤務となっていますが、患者さんや自分の調整次第でフレックスです。
私はできるだけ早く帰りたいので、早めに出勤して仕事を済ませます。
早ければ13時に帰る事もあります。

子供の急な体調不良の時

早退時は他のナースに訪問をお願いして、できるだけ早くお迎えに向かいます。
休みが3、4日続く場合や、子どもの病気がいつ完治するか予測ができないこともあります。
夫に仕事を休んでもらったこともありますが、基本休むのは自分です。

病児保育は受診、申し込みなどの手続きが億劫で・・・
体調不良時に不慣れな場所に行かせるのがかわいそうで、まだ利用したことはありません。

職場の理解や雰囲気

1歳児クラスの頃は頻繁に保育園から職場に電話がありました。
でも一度訪問に出ると病院へは戻りませんので、保育園へのお迎えは昼頃になります。
3歳になると熱を出す事も減りましたが、時々呼ばれます。

子育て中のスタッフが多くいるので、そこは皆で協力し合って早退できるようにやりくりします。
患者さんに説明し、訪問時刻を遅らせて別のナースに訪問してもらいます。

早退はやりくりしやすいですが、休みとなると大変です。
個人での訪問スケジュールがあるので、休むスタッフの患者さんを割りふる必要があるからです。
いつ自分が休んでもいいように、お互いに気持ちよく引き受ける体制が出来ています。

アドバイス

子どもの病気で休むことは当たり前、という職場の空気が一番大事です。
独身の頃は、急に休むママさんナースに対して「自分は冷たくなかったか?」と反省しています。
実際に自分がその立場になってみないとわからないことってありますよね。
これからは気持ちよくカバーできる人間になりたいです。

両立するためには自分1人でやろうとしないこと。
できるだけ周りに協力してもらい、色々な関わりを持って成長させてもらう方が、子どもにとってもいいと思います。

実家にも頼る

N.Gさん(女性30代)
脳外科2年、保育園6年、病児保育1年

35歳既婚、3歳1歳の子供がいます。
現在は1日4~6時間のパート勤務。

勤務する病院

小児科併設の病児保育室です。
午後から出勤、18時半退勤。

協力者について

主人と実家の両親です。
主人の両親も時々助力してくれます。

子供の体調不良の時

実家の両親に頼むことが多いです。
勤務先の人数に余裕があるときは早退したり、お休みさせてもらいます。
勤務先が病児保育室なので、両親、自分がどうしても無理なときは、子どもも入室させてもらって勤務します。

大変な事

3歳の子供は大きな病気はしませんが、風邪などで熱を出すことが多いです。
朝からいつもと様子が違うときでも一旦保育園に預け、迎えに行くとぐったりしながら待っていることがありました。
小児科の受付に間に合わず、結局翌日まで様子を見て、治療が後手後手に回ってしまうことがよくあります。
おかげで我が子を気管支炎で苦しめたことも・・・

職場での理解や雰囲気

入職の時点で「小さな子どもがいる」「怪我や病気の際は、休みや早退をさせて欲しい」と事前に伝えていました。
了解してもらった上での勤務なので、緊急でお休みをもらうときも直接文句や嫌味を言われることはありません。
先輩の職員が子育てをしながら仕事をしてきた方ばかりなので、理解してくれています。

アドバイス

今、自分がすごく責められる立場で働いている方も多くいると思います。
急な欠勤や早退で同僚や先輩に迷惑を掛け、文句や嫌味を言う人もいるのではないでしょうか。
好きで休むわけではないけれど、謝罪・感謝は必ず伝えてください。

子育てをしている皆さんの職場が、私の職場のように働きやすい空気になることを祈っています。

職場が理解してくれている

A.Uさん(女性30代)
整形外科1年 内科3年 手術室2年

看護師歴12年目になります。
既婚子供2人看護師免許を取得したのは上の子を出産してから
看護学校へ行き看護師免許を取得しました。

勤務する病院

3年前に転職し、現在は家の近くにある総合病院で働いています。
内科病棟でのパート勤務です。

夜勤や残業について

私自身はパートなので夜勤も残業もありませんが、社員はあります。
希望すればパートでも夜勤や遅番にも入ることが出来ます。

子供の急な体調不良の時

子供の急病や呼び出しなどはすぐに帰宅したり、当日に連絡すれば大丈夫な職場です。
スタッフが協力してくれるので、シフトの交換などは可能です。

職場の理解や雰囲気

子供がいるスタッフが多いので、お互いに協力し合うという暗黙の了解があります。
3年前に転職してきた時から、子持ちにとってはそういういい雰囲気がありました。

ただ独身の方にとっては理解しがたいところがあるのかもしれません。
急な早退や休みのときはもちろん協力してくれますが・・・
少し壁を感じることもあります。

辛かったこと

子供がインフルエンザにかかり、その後自分に移り、合わせて2週間ほどお休みしました。
理解ある職場といえども、さすがに休みすぎて申し訳なく思いました。

看護師は体力的にも精神的にもキツい仕事です。
疲れ果てて、子供とのコミュニケーションがおろそかになってしまうことがあります。

辞めたいと思ったこと

月に1~2回は思ってしまいます。
ただ30代後半なので次への転職が不安なのと、金銭面でやめることはできません。

利用している施設

小さいうちは保育園に入れていました。
7時から19時まで見てくれました。

小学生の今は朝の登校後に私も出勤し、放課後は学童保育にお願いしています。
19時まで見てくれて、月謝は1万円です。

希望休の取りやすさ

月の終わりになると、休憩室にシフト表が貼りだされるので、希望休みは好きなように書けます。
あくまでも希望なので、調整が必要な場合は相談しながら決めていきます。

アドバイス

子育てしながらの仕事はとても大変ですが、家に帰ったら切り替えることが大切です。
仕事に行ったら家の事を忘れて一生懸命に働けば、急な呼び出しや休みも理解してくれると思います。

私は他の人の急な休みの時は、気持ちよく協力するようにしています。
そうすることで自分の時に頼みやすくなるからです。
根回しって大事ですよね。

まとめ

いかがでしたか?
子供の体調不良はいつ起こるかわかりません。
そんなときのために、できる準備はしておきたいですね。

今回のみなさんの職場は、急な早退をしたり休みがとりやすいようです。
とはいっても、お互いに気持ちよく仕事するには、感謝の気持ちを忘れてはいけません。
他のスタッフの急な休み等のときも、積極的に協力するようにしましょうね。