看護師のつらい夜勤 みんなどうやって乗り越えてる? 体験談5選

夜勤がんばってる看護師のみなさんおつかれさまです。

夜勤って精神的にも体力的にも辛いですよね。

仮眠を取れても途中でコールが来たり。
食事も満足に摂れなかったり。
急変があったらクタクタ。

リーダーを任されたら、主任や師長でなくても、責任を取らなければならないことだってあります。

ここでは、夜勤をしている看護師のよくある話を集めました。
みんながどんな辛いことを経験して、それをどうやって乗り越えているのかを見ていきましょう。

夜勤は精神的に辛い

先輩との夜勤が辛い

G.Rさん(20女性)
勤務先:病棟

私は新人看護師です。
病棟に勤めて3か月たったころ、初めての夜勤に入ることになりました。

夜勤では急変が起こっても限られた人数で対処しなければならず、先輩の表情が日勤の時よりも緊張感にあふれていました。
普段からピリッとした雰囲気を持っている先輩なんですが、夜勤の時は声のトーンがいつにもまして怒鳴ってるみたいに聞こえました。
ラウンドの持ち物確認をされただけで自分がミスしたんじゃないかと思ってしまい、辛かったです。
一度、急変時で緊張してるときにこの先輩に勢いよく話しかけられたことがあり、泣いてしまったこともあります。
処置介助の道具だけはしっかり渡していたので、業務に支障はありませんでしたが。

ほかの先輩と夜勤に入った時も、新人を育てる気満々な気迫と、夜勤ならではの緊張感が漂う先輩ばかりでした。
患者さん対応の特訓ということでナースコールをすべて取らされ、夜勤に入って間もないのに患者さんの部屋に着いたらアセスメントをさせられました。
手すきの時間には入院患者の病状を頭の中に入れてね、と片っ端からカルテを読まされることもありました。
雑用はすべて新人へ任せるという先輩もいました。

急性期病棟だからでしょうか。
どんな指示でも「叫ぶ」感じが多くて、ミスしてないのにミスした気分になることが多く、辛かったです。
夜勤で辛いのを乗り切るには、慣れることしかないように思います。
日勤のときと病院の雰囲気も違うから、先輩の声が怖く聞こえてしまうけど、環境や先輩の指示に慣れていけばそれもなくなるはず。
さらに経験を積めば、アセスメントとか点滴交換ももっと早く正確にできるようになって、先輩からの注意がなくなるでしょう。
早く独り立ちできるように辛い夜勤を乗り切ろうと思います。

夜勤では責任が重いのでツライ

O.Uさん(25女性)
勤務先:病棟

私は経験5年目の看護師です。
やっとリーダー業務をやらせてもらえるようになりました。
もともと主任や師長になるような器の人間じゃないので、ずっと誰にも何も教えない立場が続くのかと思っていました。
だから、リーダーになれたことはビックリしましたが、うれしいです。

リーダーは、後輩の統率はもちろんのこと、夜勤の責任者も役割に入ってきます。
この、夜勤の責任者は当然ながら責任が重いので、辛いです。
師長がいないときは、全責任が私にかかってくるわけですから。
どうにもならない時は、オンコールで師長の呼び出しができます。
リーダーになりたての頃は何でもかんでもオンコールしてしまい、何度か怒られました。

当直の医師も常勤でなくバイトの医師が担当する時があります。
常勤の医師の場合は、どのタイミングで報告が欲しいかは先輩から受け継いでいるノートをみればわかるようになっています。

しかし、バイトの医師は気分屋が多いので、報告するタイミングがわからずにプレッシャーを感じることがあります。
例えば、血圧低下はしてきているけどコール条件までには引っかからない患者さんの場合、医師を起こして報告すべきか迷うんですよね。
一応、私なりに対策はしています。
夜勤に入ってすぐ、当直医師を確認します。
医師によって、早めの報告が欲しい人、コール条件に引っかかったら報告が欲しい人がいるためバイトの医師に直接確認をして、タイプ別で報告のタイミングを把握しています。
どうしても心配な患者さんがいるときは、その旨を医師に報告して指示をもらいます。

こんな風に準備はするのですが、早めの報告をしてください、と言われたのにも関わらず「コール基準じゃない」と言われたり、コール基準を満たしてからでもいいと言われたのに「もっと早めにコールくださいよ!!」と怒鳴られることがあるんですよ。

師長へのコールは自分のアセスメントでどうにもならない時というのはわかるのですが、バイトの医師には、タイミングをみてコールしているのに怒られるので、それが辛いですね。

夜勤は体力的に辛い

仮眠ができないのが辛い

B.Nさん(24女性)
勤務先:病棟

私は、民間の病院に勤務する新卒の看護師です。

家にお金がなかったのでバイトしながら看護学校へ通い、看護師になりました。
看護学校には寮があったし、今の病院にも寮があるので金銭的には助かっています。

ただ、いきなり勤務が二交替の職場への配属だったので、眠れないのがものすごくつらいです。

夜勤は先輩と私の2名です。
夜勤中の休憩は、先輩と交替でご飯を食べるだけ。
患者さんのコールに対応するため、仮眠の時間はありません。

急変が起こったら、さらにてんてこ舞い。
先輩がまず患者さんのもとへ駆けつけるので、私は処置ワゴンを取りに向かい、ダッシュで先輩の後を追い、指示された薬品や器具を医師に渡す…。
うまくやらなきゃと、毎回心臓をバクバクさせながら処置の介助をしています。

仮眠をとる時間くらい欲しいと先輩に相談したら「トイレ行って5分寝るとかなら目をつぶるよ」と言ってくれたので、たまにトイレで5分寝ています。
それでも辛いのには変わりありません。
上司の考えでは、夜勤中に寝る必要があるのか?と考えているみたいです。
あるよ!!!死ぬほど眠いし、インシデントだって心配なんですから!

でも、先輩はどこへ行っても仮眠が取れないのは変わらないと言ってました。
先輩は他の病院の病棟からこの病院へ転職してきて3年で、体的には辛いけど寮があるから我慢しているといっていました。
先輩には、ここで何年か経験を積んで興味を持った科へ転職すれば、少しは条件いいところで働けるかもしれないとも言われました。

今の勤務だと16時間の通しなのに、ご飯以外は少しの休息も取れません。
交替の時間が近づくにつれ、意識がもうろうとしてきます。
朝の点滴交換や配薬の時にインシデントを起こさないように何度も患者さんの名前を確認しますが、それでも不安で、患者さんに自分の名前を確認してもらってから薬を受け取ってもらうようにしています。

夜勤は辛いけど経験を積んで、他へ転職できる希望をもって頑張るしかないのだろうかと思います。
入職1年目にして辛くてもガマンするしかないと教えられた気がします。

夜勤の残業がツライ

A.Nさん(22女性)
勤務先:外科病棟

私は総合病院の外科病棟で働いている、1年目の看護師です。
夜勤明けは定時が翌朝の8時30なのに対して、病院を出るのが11時30を回ってしまいます。
紙カルテに文字を書くのがとても苦手なうえに、寝ぼけながら書いているため、いつも3時間くらいは残業をしています。

私の病院では、まだ電子カルテの導入が試験的にしか行われていないので、紙カルテに記録をしています。
以前先輩から「解読に苦労したから、丁寧に書いて」と言われてしまったことがあります。
その先輩は私の指導係なのですが、丁寧に書かれているカルテじゃないと、振り返りもしてくれない先輩なんですよね…。
もともと字を書くのが苦手なのに、先輩に言われたことを意識するようになってからは輪をかけて時間がかかるようになりました。

術前や術後はカルテへの記入量が増えるから、もうサイアクですね。
術後管理で忙しく対応した後に、いつにもましてフラフラな頭で記入することになるから記録のスピードが遅くなるし、字もふにゃふにゃになりそうなのを必死で丁寧に書きます。
先輩には「いつまで記録書いてるの…」と勤務のたびに言われ、私自身も情けなくなりました。
もう限界だー!!って夜勤に入るようになってから何回思ったことか。

電子カルテならもう少し早く終わると思うのですが、紙カルテに慣れている先輩の間では否定的な意見もあります。
だから、電子カルテが私の病棟に導入されるかどうかは未定です。
それでも、勤務時間は配慮してもらえてるみたいで、夜勤明けは一日休みをもらうことができています。夜勤→休日→準夜勤…って感じでシフトを組んでもらっているんです。
でも、先輩の場合は夜勤→日勤→休日→準夜勤…って具合にハードなんですよね…。
夜勤明けで残業してそのまま日勤もこなすって、私にできるのだろうかと思ってしまう。
看護以前に文字を丁寧に書けるようにしておいた方がいいと、勤務して初めて思いました。

夜勤回数が多くて辛い

R.Uさん(22女性)
勤務先:病棟

私は、総合病院で病棟勤務をして2年目になる看護師です。
2交替の職場なので、本来夜勤は月4回までのはずなんですが。
今年度はスタッフの数が少ないため、みんな辛いのを押して月8回の夜勤を頑張っています。
秋口からなので、もう3か月くらいそんな状態が続いています。

おまけに、仕事が部屋割りじゃなくて機能別なので、すべての業務がのしかかってきます。
アセスメントに配薬、ルート確保に採血。
一息つけるのは午前2時頃かな。

夜勤回数が多すぎて体力的に限界だから辞めたいと伝えてあるのですが、スタッフの数が増えないと患者さんを見殺しにするようで転職に踏み切れません。
私の我慢が足りない?とも思うのですが、他の病院だったらもっとゆとりをもって勤められるのではないかと思い、辞めることで頭がいっぱいになる日々です。

でも、転職経験のある先輩に相談したところ、2年の経験で転職するにはまだ早すぎるといわれてしまいました。
先輩の病院は透析だけど、そこもまた人数がギリギリで、体調が悪くても働かなくてはならないのに変わりはないそうです。
しかも、夜を利用して透析するオーバーナイト透析をする職場だから夜勤もある。
辛さから言えば、ひょっとしたら先輩の職場も私の職場と変わらないかも、と言われました。
私や先輩の職場は残業手当や保険に加入してくれているからまだ良い方だそうです。
HPではしっかりしているように見えても、保険さえ加入してくれない職場も多いそうです。

結局、スキルアップをしたいとか前向きな理由ならともかく、今の勤務が辛いからという後ろ向きな理由での転職はウケが良くないし、病院の内情も調べないまま闇雲な転職活動はしない方がいいと言われたので、転職するのはやめました。

先輩に相談したことで、今はこの病院でもう少し経験を積もうと思えるようになりました。
経験を積んで他の病院でも戦力になる自信がついたら、転職を考えようと思っています。

まとめ

辛い夜勤を乗り切っている看護師、辛いけど耐えている看護師、転職するために今の辛い状況を我慢している看護師と様々ですね。

若いうちに夜勤を経験して、急変にも対応できるようになり…と順番に成長していければ、やがて主任や師長になり、夜勤をしなくてもよい日が来るかも知れません。
身体だけは壊さないようにしっかり経験を積んで頑張ってください。