脳神経外科へ転職したい看護師に贈るQ&A!!

脳神経外科への転職を考えている看護師のみなさんこんにちは!

脳神経外科での経験をもとにQ&Aを作成しました。
この記事を読めば、脳神経外科がどんな診療科なのかが分かります。

脳神経外科とはどのようなところですか?

脳神経外科とは,脳に関連した疾患の手術を行うところです。
外科と名がついていますが、内科的治療を行う場合も多々あります。
また、リハビリを行っている患者も多いです。

主な疾患としては、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害、脳腫瘍、脳動脈瘤、パーキンソン病、てんかんなどがあります。
脳に障害を抱える患者がほとんどなので、寝たきり状態の患者や意識がはっきりしない患者も多いです。

どのような勤務先がありますか?

総合病院の病棟勤務と、クリニックなどの外来勤務があります。
比較的大きな病院には脳神経外科が設けられている場合が多いです。その為、求人数は病院の病棟勤務が多い傾向にあります。

仕事内容を教えてください。

勤務場所により異なりますが、他の診療科と大差ない場合が多いです。

病棟勤務の場合、患者のバイタルサイン測定や全身状態の観察、点滴や注射などの実施、内服介助、清潔ケア、日常生活の援助、採血やレントゲンなどの検査補助、オペ出しや術後患者の管理などです。場合によっては、人工呼吸器の管理やモニターの観察も必要です。

脳神経外科では、全身清拭や洗髪の介助、経管栄養などの看護処置を必要とする患者が多いです。ほかの診療科に比べると、看護ケアを行う回数は多い傾向にあります。

クリニック等の外来勤務の場合、患者の問診、医師の診療の補助、採血やレントゲン等の検査補助、点滴や注射の実施、掃除等の雑用などを行います。

脳神経外科では、意識レベルがはっきりしない患者もいます。その為家族が同伴して来院する場合もあります。その際は家族からの情報収集も必要です。
外来の場合は医療機関によって業務内容や勤務時間が大きく異なります。事前によく確認しておくことをおすすめします。

脳神経外科で働くメリットはありますか?

もちろんあります。

第一に、幅広い脳神経系の疾患の知識を得ることができる、ということです。脳梗塞や脳出血など、脳神経系の疾患は多岐に及びます。それらの疾患の知識を臨床経験から得ることができます。

また、発症直後の急性期からオペや治療がひと段落した回復期まで、長期間患者に関わることができるのも脳神経外科の特徴です。急性期には患者の全身状態の観察や厳重なモニター管理を、回復期にはリハビリテーションを学ぶことができます。

第二に、認定看護師の資格取得への道が開ける、ということです。一定の条件を満たし、試験に合格することで、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の資格を取得することができます。
認定看護師の資格を取得することでスキルアップを図ることができます。

大変なことはありますか?

力仕事が多いので、体力的に辛いです。
脳神経外科では意識レベルが悪く、寝たきり状態の患者が多いです。また、モニター管理を行っている患者も多いので、CVやPVなどのルートや各種モニター、Aラインなど様々なラインがつながっている場合がほとんどです。

そのため、体位変換やおむつ交換などは全介助で行わなければならない場合が多いです。患者数も多いのでかなりの重労働になります。
腰痛や関節痛など、持病を持っている看護師には辛いかもしれません。

給料はどれくらいもらえますか?

勤務先によって異なります。

病棟勤務の場合は、他の診療科と大差ありません。
約25万円~30万円ほどの病院が多いです。夜勤回数や残業時間によって金額は変わってきます。

クリニックなどの外来勤務の場合は、約20万円~25万円ほどです。正社員かパート勤務かなど、雇用形態によって給与は大きく異なります。

認定看護師等の資格を取得し、スキルアップを図ることで給料の増額が見込めます。気になる方はぜひチャレンジしてみるといいでしょう。

脳神経外科の魅力を教えてください。

患者の回復を間近で見ることができる、ということです。
脳神経外科の疾患は、目に見えて回復していく場合が多いです。

寝たきりで様々なラインがつながっていた患者が座れるようになり、食べられるようになり、歩けるようになり退院していく、その過程を間近で見守ることができます。
看護師としてのやりがいをとても感じることができる職場と言えます。